メニュー

ニキビ

にきびとは

にきびは、思春期から青年期にかけて非常に一般的な問題であり、青春の象徴とも言われます。

さらに、20代や30代になっても続いたり、新たにできたりして、大人にきびとして悩むこともめずらしくありません。

医学的には尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という病名ですが、思春期にできたものはにきび、大人になってからできたものは吹き出物とも呼ばれています。

にきび跡を残さないようにするためには、白ニキビや黒ニキビの段階から治療を開始することが重要です。

 

にきびの原因とは?

毛穴の詰まりとにきびの関係

毛穴の詰まりは、にきびの発生と密接に関連しています。にきびは、毛穴の周りの皮脂や角質細胞が詰まることで発生します。

毛穴は皮膚表面に開いている小さな穴であり、その中には皮脂腺が存在しています。皮脂腺は皮脂を分泌し、皮膚を潤滑に保つ役割を果たしています。しかし、皮脂が過剰に分泌されたり、角質細胞が不適切に剥がれずに毛穴に詰まると、毛穴は詰まり始めます。

したがって、毛穴の詰まりを予防することはにきびの発生を防ぐために重要です。

定期的な洗顔や適切なスキンケアを行い、皮脂や角質の過剰な蓄積を防ぐことが必要です。また、当院皮膚科による治療や処方薬の使用も、毛穴の詰まりとにきびの改善に役立ちます。

 

皮脂の過剰分泌とにきびの関係

皮脂の過剰分泌は、にきびの発生と密接に関連しています。にきびは、皮脂の過剰分泌が毛穴の詰まりを引き起こし、それが炎症を引き起こすことで発生します。

皮脂は皮脂腺と呼ばれる腺から分泌される脂質の一種であり、皮膚を潤滑に保ち、水分の蒸発を防ぐ役割を果たしています。しかし、ホルモンのバランスの変化や遺伝的な要因などにより、皮脂の分泌が過剰になることがあります。

皮脂の過剰分泌が起こると、毛穴が詰まる可能性が高くなります。皮脂は毛穴の開口部から分泌され、外部に排出されるべきですが、過剰な皮脂が詰まってしまうと、毛穴の出口が塞がれてしまいます。これにより、黒ニキビや白ニキビといった形で毛穴の詰まりが生じます。

したがって、皮脂の過剰分泌を抑えることはにきびの予防や改善に重要です。適切な洗顔やスキンケア、当院皮膚科での治療などが有効です。

ただし、皮脂は皮膚の健康にも必要な成分であり、完全に皮脂を取り除くことは避けるべきです。バランスのとれたスキンケアや適度な皮脂コントロールが重要です。

 

アクネ菌の増殖とにきびの関係

アクネ菌は、にきびと密接に関連した細菌です。アクネ菌の増殖は、にきびの発生や進行に重要な役割を果たしています。

通常、皮脂腺や毛穴の中には常在菌としてアクネ菌が存在しています。一部のアクネ菌は皮脂を分解し、その過程で脂肪酸を生成します。この脂肪酸は、皮膚のpHを下げることで、他の微生物の増殖を抑制する働きがあります。一般的には、アクネ菌の存在は皮膚の健康を維持する役割を果たしています。

しかし、毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌などの要因により、毛穴内部の環境が変化すると、アクネ菌の増殖が活発化します。詰まった毛穴内部は酸素供給が制限され、アクネ菌にとって好ましい低酸素状態となります。この状況下でアクネ菌が増殖すると、皮脂の分解から生成される脂肪酸の量が増え、皮膚のpHが下がります。

皮膚のpHが下がると、皮膚のバリア機能が低下し、炎症反応が引き起こされます。アクネ菌の増殖と炎症反応は相互に関連しており、炎症反応が起こることで、にきびの症状が悪化します。炎症が進行すると、赤く腫れたり、白い膿がたまったりする炎症性にきびが形成されます。

アクネ菌の増殖を抑えることは、にきびの予防や治療の重要な一環です。一般的な対策としては、適切な洗顔やスキンケア、医師の処方する抗生物質の使用が挙げられます。また、アクネ菌の増殖を抑えるために、皮膚の清潔さを保つことや適度な皮脂コントロールが重要です。

ただし、アクネ菌は単独でにきびを引き起こすわけではなく、毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌などの要因と相互に作用してにきびが発生します。そのため、アクネ菌の増殖を抑えるだけで完全ににきびを解消することは難しい場合があります。ホルモンバランスや生活習慣の改善、適切な治療方法の選択も重要です。

 

にきびの症状と種類

白ニキビとは?

白ニキビは、毛穴の中に皮脂や角質が詰まり、白い膨らみとして表れるにきびの一種です。正式な医学的な用語では「閉塞性粉瘤(へいそくせいふんりゅう)」と呼ばれることもあります。

白ニキビは、毛穴の出口が閉じているために中の皮脂や角質が酸化せず、空気に触れることなく蓄積されることが特徴です。そのため、白い色味を帯びた膨らみとして現れます。一般的には無痛で、触れると柔らかく感じられることが多いです。

白ニキビは一般的には炎症を伴わず、比較的軽度なにきびとされています。しかし、適切なケアや処置を行わないと、炎症を引き起こし、赤ニキビ(炎症性にきび)へと進行する可能性もあります。

白ニキビのケアには、適切な洗顔やスキンケア、医師の指示に従った処置が含まれます。一般的には、専用の洗顔料や化粧水、保湿剤などを使って皮脂や角質を正しくケアすることが重要です。また、白ニキビを無理に潰したり押し出したりすることは避けるべきです。白ニキビの状態が悪化したり、炎症が引き起こされたりする可能性がありますので、当院皮膚科にご相談することがおすすめです。

 

黒ニキビとは?

黒ニキビは、毛穴の詰まりによって皮脂や角質が酸化し、黒色のポツポツとしたブツブツができる状態のにきびです。医学的には「開放性粉瘤(かいほうせいふんりゅう)」または「黒点粉瘤(こくてんふんりゅう)」とも呼ばれます。

黒にきびの特徴は、毛穴の開口部が詰まり、その中に皮脂や角質が酸化してできた黒い色素が見えることです。この黒い色素は、空気に触れて酸化することで形成されます。

黒ニキビは主にT字帯(額や鼻、あご)などの皮脂分泌が比較的多い部位に現れやすいです。皮脂が過剰に分泌されると、毛穴の開口部が詰まりやすくなり、その中で酸化反応が進んで黒ニキビが形成されます。

黒ニキビの治療やケアには、適切な洗顔やスキンケア、角質ケアが重要です。毛穴の詰まりを予防するために、適度な保湿や皮脂コントロールを行い、毛穴をきれいに保つことが大切です。

重要な点として、黒にきびを無理に潰したり押し出したりすると、皮膚に炎症や傷跡を残す可能性があるため、自己処理には注意が必要です。

 

赤ニキビとは?

赤ニキビは、毛穴の中に皮脂や細菌が詰まり、炎症が起こって赤く腫れた状態のニキビです。医学的には「炎症性にきび」とも呼ばれます。

赤ニキビは、毛穴の詰まりによって皮脂や細菌が増殖し、周囲の組織に炎症反応が起こることで発生します。毛穴の詰まりが深部にある場合や、細菌が増殖して炎症が進行した場合に特に目立つ赤い腫れが生じます。

赤ニキビはしばしば痛みを伴い、触れると痛みや圧痛を感じることがあります。また、赤みだけでなく、膿や膿が詰まった頭(白いブツブツ)が見られることもあります。

赤ニキビの治療には、炎症の鎮静化や細菌の増殖を抑制することが重要です。医師の指導のもとで、適切な洗顔やスキンケア、処方された薬品(抗生物質、抗炎症薬、局所的な治療薬)の使用が行われる場合があります。

赤ニキビを自己処理する際には注意が必要であり、無理に潰したり押し出したりせず、医師の指導に従うことが重要です。正しいケアを行い、炎症を早期に鎮めることで、症状の改善や赤ニキビの予防につながります。

 

にきび治療の重要性

にきび治療の重要性は以下の点にあります。

  1. 皮膚の健康維持: にきびは皮膚の病気であり、適切な治療を行うことで皮膚の健康を維持することができます。にきびが放置されると、炎症や痛み、かゆみを引き起こし、さらにはニキビ跡や色素沈着の原因となることがあります。

  2. 炎症の予防: にきびは炎症を伴うことが多く、炎症が慢性化すると治りにくくなることがあります。早期のにきび治療によって炎症を抑えることができれば、症状の悪化や痛みの軽減、炎症後のニキビ跡の予防につながります。

  3. ニキビ跡の予防: 適切なにきび治療は、ニキビが治った後の皮膚の修復を促す役割を果たします。治療によって炎症を抑え、適切なケアを行うことで、ニキビ跡や凹凸の形成を予防することができます。

  4. 自己イメージの向上: にきびは外見に直結する問題であり、多くの人にとって自己イメージや自信に影響を与えることがあります。適切なにきび治療によって、にきびの症状を改善し、皮膚の状態を良好に保つことで、自己イメージの向上や精神的な健康をサポートすることができます。

総括すると、にきび治療は皮膚の健康維持や炎症の予防、ニキビ跡の予防、自己イメージの向上など、さまざまな面で重要です。当院皮膚科で適切な治療方法を選択し、治療を行うことで、効果的な結果を得ることができます。

 

にきび治療のアプローチ方法

スキンケアの重要性

洗顔方法とにきび予防

  1. 優しい洗顔を心掛ける: 強い摩擦やゴシゴシと洗うことは、皮膚を刺激して炎症を引き起こす可能性があります。洗顔時は優しく指の腹で軽くマッサージするように洗うことを心掛けましょう。

  2. 適切な洗顔料を選ぶ: 洗顔料は肌質やニキビの状態に合わせて選ぶことが重要です。脂性肌の場合はさっぱりとした洗顔料、乾燥肌の場合は保湿成分の配合された洗顔料を選ぶと良いでしょう。

  3. 毎日の洗顔を欠かさない: 毎日の洗顔は皮脂や汚れを除去し、毛穴の詰まりを防ぐために重要です。朝と夜、継続して洗顔を行いましょう。

  4. 水で十分にすすぐ: 洗顔後は十分な量の水で顔をすすぎ、洗顔料や余分な汚れをしっかりと洗い流しましょう。洗い残しや刺激物質が残ると、肌トラブルの原因となることがあります。

  5. 温度の調節: 洗顔時の水の温度は熱すぎず冷たすぎず、ぬるま湯程度が適しています。熱い水は肌を乾燥させ、冷たい水は皮脂の分泌を促進する可能性があります。

  6. タオルの使用に注意: タオルは清潔なものを使用し、毎回きちんと乾燥させることが重要です。また、タオルで顔を激しくこするのではなく、軽く押さえるようにして水分を取るようにしましょう。

  7. メイクの適切な除去: メイクをする場合は、しっかりとメイクを落とすことが重要です。メイクのまま寝ると肌に負担がかかり、ニキビの原因になることがあります。

  8. 日常の生活習慣に気をつける: 健康的な生活習慣を心掛けることもにきび予防に役立ちます。バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスの適切な管理などが重要です。

これらのポイントを念頭に置いて洗顔方法を実践し、適切なにきび予防対策を行うことで、健やかな肌を保つことができます。また、にきびが気になる場合は当院皮膚科にご相談ください。

 

保湿の重要性と適切な方法

にきびの保湿は重要なステップであり、適切な方法を実践することで肌の健康を促進することができます。以下に、にきびの保湿の重要性と適切な方法について説明します。

  1. 保湿の重要性: にきびの治療には、しばしば皮膚を乾燥させる効果のある薬や洗顔料が使用されます。これらの処置はにきびを改善するのには効果的ですが、同時に肌の水分量を減少させ、乾燥を引き起こす可能性があります。乾燥した肌は皮脂の過剰分泌を刺激することがあり、にきびの悪化を招く可能性があります。そのため、保湿はにきび治療の重要な一環となります。

  2. 適切な保湿方法: 以下は、にきびの保湿に適した方法です。

  • 非刺激性の保湿剤の使用: 油分を含まず、軽いテクスチャーの保湿剤を選びましょう。油分の多い製品は毛穴を詰まらせる可能性があるため、オイルフリーの製品や水溶性の保湿剤を選ぶことが良いでしょう。
  • 敏感肌に合った製品の使用: にきび治療中は肌が敏感になることがあります。肌に刺激を与えない、低刺激性の製品を選ぶことが大切です。
  • 洗顔後の保湿: 洗顔後は肌が乾燥しやすい状態になっていますので、早めに保湿剤を使用しましょう。洗顔後すぐに保湿剤を塗布することで水分を閉じ込め、乾燥を防ぐことができます。
  • 日中の保湿: 乾燥が気になる場合は、必要に応じて日中も保湿を行いましょう。特に乾燥が気になる季節や乾燥した環境では、保湿スプレーなどを使って肌を潤すことも有効です。
  • SPFを含む日焼け止めの使用: 日焼け止めは肌を保護し、UVダメージを軽減する効果があります。しかし、にきびのある肌には油分の少ない、非コメドジェニック(毛穴を詰まらせない)な製品を選ぶことが重要です。

以上が、にきびの保湿の重要性と適切な方法です。個々の肌状態やニーズに合わせて適切な保湿ケアを行うことで、にきびの治療効果を高めながら肌を健やかに保つことができます。

 

日焼け対策とにきびの関係

日焼け対策はにきびの管理にも重要な役割を果たします。以下に、日焼けとにきびの関係について説明します。

  1. 皮脂の増加と毛穴の詰まり: 日焼けによる肌の刺激や炎症は、皮脂の過剰な分泌を引き起こす可能性があります。皮脂が過剰になると、毛穴が詰まりやすくなり、にきびの発生リスクが高まります。したがって、日焼けによる肌の刺激を避けることは、にきびの予防に役立ちます。

  2. 炎症の悪化: 日焼けによる炎症は、既に存在するにきびの状態を悪化させる可能性があります。日焼けは肌を乾燥させ、炎症を引き起こすことがあります。炎症が増えると、にきびが膿んで赤く腫れることがあります。したがって、日焼けによる炎症を予防するために、日焼け対策を適切に行うことが重要です。

  3. にきび跡の悪化: 日焼けによって肌がダメージを受けると、にきびが治癒する際にできるにきび跡(赤みや色素沈着)が悪化する可能性があります。紫外線による刺激は、新しい肌細胞の生成を乱し、にきび跡の修復を妨げることがあります。したがって、日焼けを避けることで、にきび跡の改善を促すことができます。

日焼け対策として、以下の方法を実践することが重要です:

  • 日焼け止めの使用: SPF(紫外線吸収剤)が含まれた日焼け止めを毎日使用しましょう。特に顔や首など、露出が多い部分を重点的に保護しましょう。
  • 日陰での過ごし方:強い日差しの時間帯や長時間の外出は避け、日陰で過ごすようにしましょう。
  • ハットや帽子の着用:頭皮や顔を日焼けから守るために、帽子やハットをかぶることをおすすめします。
  • 長袖や長ズボンの着用:肌の露出を減らすために、できるだけ長袖や長ズボンを着用しましょう。

日焼け対策は健康な肌を保ち、にきびの予防や治療効果を高めるために欠かせない要素です。日常的なケアとして、紫外線対策をしっかりと行うように心がけましょう。

 

生活習慣の見直しとにきびへの影響

食事とにきびの関係

食事とにきびの関係については、個人差や科学的な結論には一定の議論があります。一般的には以下のような関連が指摘されていますが、個別の状況や体質によって影響は異なる可能性があります。

  1. 高GI(グリセミック・インデックス)食品: 高GI食品は血糖値の急激な上昇を引き起こし、インスリンの分泌を促進します。これにより、ホルモンのバランスが崩れ、皮脂の過剰分泌を引き起こす可能性があります。一部の研究では、高GI食品の摂取とにきびの関連性が示唆されています。高GI食品には、糖分や炭水化物の多い食品(白米、砂糖、パン、ジャンクフードなど)が含まれます。

  2. 乳製品: 一部の研究では、乳製品の摂取とにきびの関連性が示されています。乳製品には、成長ホルモンや動物性ホルモンが含まれており、これらのホルモンが皮脂腺の刺激を促進する可能性があります。ただし、個人差があり、全ての人に当てはまるわけではありません。

  3. 脂質の摂取: 高脂質の食事は、皮脂の過剰分泌を刺激する可能性があります。特に、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸の摂取は控えるべきです。一方、必須脂肪酸であるオメガ-3脂肪酸は、炎症を抑制する効果があり、にきびの改善に役立つとされています。

  4. ビタミン・ミネラル: ビタミンA、ビタミンE、亜鉛など、皮膚の健康に関与する栄養素は、にきびの改善に役立つ可能性があります。これらの栄養素を含む食品(にんじん、レバー、アーモンド、ひじきなど)をバランス良く摂取することが重要です。

総じて言えることは、バランスの取れた食事を心掛け、個人の体質や状況に合わせた食生活を選ぶことが重要です。

 

睡眠の質とにきび発生の関係

睡眠の質とにきびの発生には一定の関係があると言われています。以下に睡眠とにきびの関係について説明します。

  1. ストレスとホルモンバランス: 不十分な睡眠や睡眠の質の低さは、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を増加させる可能性があります。コルチゾールの過剰な分泌は、皮脂腺の活動を刺激し、にきびの発生リスクを高めることがあります。また、睡眠不足によりホルモンバランスが崩れ、皮脂分泌が増加することもあります。

  2. 免疫機能の低下: 十分な睡眠をとらないと免疫機能が低下し、体内の炎症反応が活発になる可能性があります。にきびは炎症性の状態であり、免疫機能の低下によって炎症が悪化しやすくなることがあります。

  3. 修復・再生作用: 睡眠は皮膚細胞の修復や再生に重要な役割を果たします。十分な睡眠をとることで、肌の修復や再生が行われ、健康な皮膚を維持することができます。逆に、睡眠不足や質の低い睡眠は、肌の再生プロセスを妨げる可能性があります。

したがって、質の良い睡眠を確保することは、にきびの予防や改善に役立つ重要な要素です。十分な睡眠時間を確保し、睡眠環境を整えることで、ホルモンバランスの調整や皮膚の修復を促進することができます。ストレス管理や健康的な睡眠習慣を取り入れることも大切です。

 

ストレスとにきびの悪化

ストレスはにきびの悪化に影響を与えることがあります。以下にストレスとにきびの関係について説明します。

  1. コルチゾールの分泌: ストレスを感じると、体内でストレスホルモンとして知られるコルチゾールの分泌が増加します。コルチゾールは皮脂腺の活動を刺激し、皮脂の分泌を増やすことがあります。これにより、毛穴の詰まりや炎症を引き起こす原因となり、にきびの発生や悪化を促す可能性があります。

  2. 炎症反応の増加: ストレスは免疫系にも影響を与え、炎症反応を増強させることがあります。にきびは炎症性の状態であり、ストレスによって炎症が悪化しやすくなることがあります。炎症はにきびの赤みや腫れを引き起こし、症状を悪化させる要因となります。

  3. 自己ケアの疎かさ: ストレスが増えると、自己ケアや健康的な習慣が疎かになることがあります。十分な睡眠やバランスの取れた食事、適切なスキンケアなどがおろそかになると、にきびの予防や改善が難しくなる可能性があります。

総じて、ストレスを管理し、健康的な生活習慣を維持することで、にきびの悪化リスクを軽減することができます。

 

医療機関でのにきび治療の選択肢

にきび治療薬の解説

にきびの治療薬は、さまざまな種類が存在し、それぞれが異なる有効成分や作用機序を持っています。以下に一般的なにきび治療薬のいくつかとその解説を示します。

  1. ベンゾイルパーオキシド:ベンゾイルパーオキシドは、にきび治療に広く使用される成分で、抗菌作用と皮膚の剥離作用があります。これにより、毛穴の詰まりを解消し、炎症を抑える効果があります。

  2. レチノイド:レチノイドは、ビタミンAの一種であるレチノールを含む薬剤です。レチノイドは皮膚のターンオーバーを促進し、毛穴の詰まりを防止し、炎症を軽減します。一般的なレチノイド治療薬にはトレチノインやアダパレンなどがあります。

  3. 抗生物質:抗生物質は、にきび治療において炎症を引き起こすアクネ菌の増殖を抑える効果があります。一般的に、局所的に使用されるクリンダマイシンやエリスロマイシンなどがあります。

  4. サリチル酸:サリチル酸は、皮膚の表面における角質の剥離を促進し、毛穴の詰まりを解消する効果があります。主に局所的に使用されることが一般的です。

これらの治療薬は、にきびの症状や重症度に応じて、単独で使用される場合や併用される場合があります。

 

医師による専門治療の方法

ケミカルピーリングは、化学物質を使用して肌の表面の古い皮膚を取り除くプロセスです。これにより、新しい皮膚細胞の生成と皮膚の再生が促進されます。主な目的は、肌のトーンを均一化し、肌の質感を改善することです。

 

 

よくある質問と回答の一覧

以下ににきびに関するよくある質問と回答の一覧を示します。

 

Q: にきびはなぜできるのですか?

A: にきびの主な原因は、毛穴の詰まり、皮脂の過剰分泌、アクネ菌の増殖です。

 

Q: 思春期ににきびが悪化するのはなぜですか?

A: 思春期には、ホルモンの変動が起こり、男性ホルモンの増加により皮脂の分泌が増えます。それがにきびの悪化に関与しています。

 

Q: にきびを潰してもよいですか?

A: にきびを潰すことはおすすめしません。潰すことで炎症や感染のリスクが高まり、にきび跡の形成や悪化を引き起こす可能性があります。

 

Q: 化粧品はにきびに影響を与えますか?

A: 一部の化粧品や油分の多い製品は、毛穴を詰まらせる可能性があります。非コメドジェニック(毛穴を詰まらせない)やオイルフリーの製品を選ぶことが重要です。

 

Q: 日焼けによるにきびの悪化はありますか?

A: 日焼けはにきびの炎症を悪化させる可能性があります。UV光によって肌が乾燥し、皮脂の分泌が増えることが原因です。

 

Q: 食事はにきびに影響しますか?

A: 食事とにきびの関連性は個人差がありますが、一部の研究では高GI(グリセミックインデックス)食品や乳製品の摂取がにきびの悪化に関連しているとされています。

 

Q: 医師の診断なしに自己判断でにきびを治療してもよいですか?

A: 医師の診断と指示に基づいた治療が最も安全で効果的です。自己判断で治療する前に、当院皮膚科に相談することをおすすめします。

 

いかがでしたでしょうか。


にきびでお悩みの方は是非一度当院にてご相談ください。

このコラムの監修者

頴川博芸 エガワ ヒロキ

浅草橋西口クリニックMo

【経歴】
2016年 東海大学医学部医学科 卒業
2016年 順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修医室
2017年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 入学
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 消化器・低侵襲外科
2021年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 修了
2021年 越谷市立病院 外科
2022年 順天堂大学医学部附属練馬病院 総合外科・消化器外科
2023年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科
2024年 浅草橋西口クリニックMo院長就任

【資格・所属学会】
日本専門医機構認定 外科専門医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本旅行医学会 認定医
東京都認知症サポート医
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本温泉気候物理医学会
日本腹部救急医学会
日本大腸肛門病学会
順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科 非常勤医師
難病指定医
小児慢性特定疾病指定医

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME