メニュー

手あれ

手あれとは

手あれは、手の皮膚が乾燥や刺激によって炎症を起こし、赤み、かゆみ、ひび割れ、湿疹などの症状が現れる状態を指します。一般的に、手あれは手の皮膚が外部の要因によってダメージを受けたり、保湿能力が低下したりすることで発生します。

 

手あれの主な原因と症状

手あれの一般的な原因
  1. 乾燥:手の皮膚は他の部位と比較して水分を失いやすく、乾燥しやすい傾向があります。特に乾燥した気候や低湿度の環境、頻繁な手洗いや長時間の水仕事などが乾燥を促します。

  2. 刺激物質:化学物質や洗剤、清潔剤、溶剤などの刺激性のある物質に直接触れることで、手の皮膚が刺激を受け、炎症が起こることがあります。例えば、洗剤に含まれる成分やアルコール、界面活性剤などが挙げられます。

  3. 過度な水洗い:頻繁な水洗いや長時間の水仕事により、手の皮膚の自然な保湿因子が洗い流され、水分が奪われます。これによって手の皮膚が乾燥し、炎症が生じることがあります。

  4. 摩擦や圧力:反復的な摩擦や強い圧力がかかることによって、手の皮膚が損傷を受け、炎症が生じることがあります。特に仕事やスポーツなどで手を頻繁に使用する場合に起こりやすいです。

  5. アレルギー反応:一部の人にとって、特定の物質に対してアレルギー反応が起こることがあります。例えば、ラテックス、金属、食品などに対するアレルギーが手あれを引き起こすことがあります。

これらの要素が組み合わさることで、手あれが発生しやすくなります。個人の生活環境や職業によっても、手あれの原因は異なる場合があります。

 

手あれの主な症状と特徴
  1. 乾燥:手の皮膚が乾燥していることが特徴的です。手の表面がゴワゴワとした感触になり、皮膚がかさついていることがあります。

  2. 赤み:手の皮膚が赤くなることがあります。特に手の甲や指の間など、炎症が起きやすい部位が赤くなることが多いです。

  3. かゆみ:手あれではかゆみが強く現れることがあります。かゆみの度合いは個人によって異なりますが、かきむしると症状が悪化することがあります。

  4. ひび割れ:手の皮膚が乾燥しすぎると、ひび割れが生じることがあります。ひび割れは痛みを伴うことがあり、患部から出血することもあります。

  5. 湿疹:手あれによって湿疹が現れることがあります。湿疹は赤く盛り上がった部位や水疱が形成されることがあります。

  6. 皮膚の荒れ:手の皮膚が荒れてゴワゴワとした感触になることがあります。荒れた皮膚は触るとざらざらしており、手触りが変わっていることが分かります。

これらの症状と特徴は、手あれの程度や個人の状態によって異なる場合があります。重症な場合には痛みやかゆみが強くなり、日常生活に支障をきたすこともあります。早期の対処と適切なケアが重要です。

 

手あれの対策と予防方法

手あれを予防するための基本的なケア方法
  1. 適切な手洗いの実践:手を洗う際には、適切な手洗い方法を実践しましょう。水と石けんを使用し、十分に泡立てて手全体を洗い、しっかりとすすぎます。ただし、過度な頻度の手洗いは皮膚を乾燥させる原因となるため、必要以上に手を洗わないように注意しましょう。

  2. 保湿:手の皮膚を乾燥から守るために、保湿を行いましょう。特に水を使った後や手洗い後は、適切な保湿剤(クリームやローション)を使用して手全体に塗布します。保湿剤は皮膚の水分を保ち、バリア機能を強化する役割を果たします。

  3. 適切な手袋の使用:手を刺激物質や化学物質から保護するために、適切な手袋を使用します。特に水仕事や清掃作業、化学物質を扱う作業などでは、適切な素材の手袋を着用することが重要です。また、手袋内部の湿気を蓄積させないために、長時間手袋を使用する場合は手袋の中に保湿剤を塗布することも有効です。

  4. 皮膚への刺激物質の回避:手の皮膚に刺激を与える可能性のある物質を避けることも重要です。洗剤や清潔剤、溶剤、化学物質などを使用する際には、適切な手袋を着用したり、直接的な接触を避けるようにします。

  5. 温水の使用:手洗いや水仕事の際には、極端な温度の水を避けます。熱すぎる水や寒すぎる水は皮膚を乾燥させる原因となりますので、ぬるま湯程度の温度の水を使用するようにしましょう。

  6. 繊維の選択:手袋や衣服の素材にも注意を払います。肌に直接触れる繊維は柔らかで肌に刺激を与えないものを選びましょう。また、洗濯時には柔軟剤や洗剤の残留物をしっかりとすすぎ、刺激を軽減します。

これらの予防策を実践することで、手あれのリスクを減らし、手の健康を維持することができます。また、手あれが継続している場合や症状が悪化している場合は、当院皮膚科にご相談ください。

 

手あれ対策に役立つ保湿とケアのヒント
  1. 適切な保湿剤の使用:保湿剤は手の皮膚を柔らかく保ち、乾燥から守ります。保湿剤を選ぶ際には、皮膚に潤いを与える成分(グリセリン、ヒアルロン酸)が含まれているものを選びましょう。また、香料やアルコールが含まれていないものが肌に優しいです。

  2. 適切なタイミングでの保湿:手を洗った後やシャワーを浴びた後など、水分を失った直後に保湿剤を塗布することが重要です。水分がまだ残っている状態で保湿剤を塗ると、水分を閉じ込める効果があります。

  3. 夜間の保湿:就寝前に特に保湿を行うことで、夜間に皮膚が水分を保持しやすくなります。ハンドクリームや保湿用のグローブを使用して、手に潤いを与えましょう。

  4. 手袋の着用:特に乾燥した環境や寒い季節には、手袋を着用して手を保護しましょう。保湿剤を塗った後に手袋を着用することで、保湿効果が高まります。

  5. 皮膚の刺激物質の回避:手に刺激を与える可能性のある洗剤や化学物質を使用する際には、手袋を着用することで直接的な接触を避けます。

  6. 適度な水の摂取:体内からの水分補給も手の保湿に重要です。適度な水の摂取を心がけましょう。

  7. 保湿を妨げる要素の回避:乾燥した環境や暖房の効いた室内など、保湿を妨げる要素を避けることも重要です。加湿器を使用する、室内の温度を調整するなど、環境に注意しましょう。

これらのヒントを実践することで、手の乾燥や手あれの症状を軽減し、健康な手を保つことができます。ただし、手あれがひどくなる場合や症状が長期間続く場合は、当院皮膚科にご相談ください。

 

手あれの治療法とケア

手あれの軽減に効果的な治療方法
  1. ステロイドクリームの使用:炎症やかゆみを軽減するために、ステロイドクリームを使用することがあります。ただし、長期間の使用や誤った使用は副作用を引き起こす可能性があるため、医師の指示に従って使用しましょう。

  2. 保湿剤の頻繁な使用:手あれの症状を軽減するために、保湿剤を頻繁に使用しましょう。洗った後や乾燥した状態で保湿剤を塗ることで、手の皮膚を保護し潤いを与えます。

  3. 冷却療法:かゆみや炎症を和らげるために、冷却療法を行うことがあります。冷たいタオルや冷却ジェルを手に当てることで、症状の軽減が期待できます。

  4. 抗ヒスタミン薬の使用:かゆみを軽減するために、抗ヒスタミン薬を使用することがあります。

  5. スキンバリア修復剤の使用:手の皮膚のバリア機能を強化し、保護するためにスキンバリア修復剤を使用することがあります。これにより、皮膚の水分保持能力が向上し、炎症や乾燥を軽減します。

  6. 環境の改善:手あれの原因となる刺激物質や乾燥した環境を避けることが重要です。適切な手袋の使用や加湿器の利用など、環境を改善して手の健康を保ちましょう。

  7. 生活習慣の改善:健康的な生活習慣を実践することも手あれの軽減に役立ちます。バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスの管理など、全体的な健康を保つことが大切です。

 

手あれと仕事の関係

仕事中の手あれ予防と対策のポイント
  1. 適切な手袋の使用:仕事中に手を保護するために、適切な手袋を使用しましょう。手袋は仕事の性質や使用する物質に合わせて選び、定期的に清潔なものに交換しましょう。

  2. 適切な手の洗浄:仕事中に手が汚れた場合は、適切な手の洗浄を行いましょう。水と石けんを使用して手をよく洗い、汚れや刺激物質を取り除きます。洗った後はしっかりと乾燥させてから作業に戻りましょう。

  3. 保湿の継続:仕事中に手が乾燥しがちな場合は、保湿剤を定期的に使用しましょう。手袋の下に保湿剤を塗ることもできます。保湿剤は水分を閉じ込めて皮膚を保護し、乾燥やひび割れを予防します。

  4. 刺激物質の回避:仕事中に直接皮膚に触れる刺激物質をできる限り回避することが重要です。可能な場合は代替品を使用したり、作業時に適切な保護具を着用したりしましょう。

  5. 適度な休憩と手のケア:長時間の作業や反復動作は手に負担をかけるため、適度な休憩をとりましょう。休憩時に手を伸ばしたり、軽いストレッチを行ったりすることで手の血行を促進し、疲労を軽減します。

  6. 温水の使用の制限:仕事中に熱い水を頻繁に使用すると、皮膚の保湿バリアが崩れて乾燥を引き起こすことがあります。できるだけ温水の使用を制限し、ぬるま湯を選ぶようにしましょう。

これらのポイントを実践することで、仕事中の手あれを予防し、手の健康を保つことができます。ただし、症状が重い場合や対策が効果がない場合は、当院皮膚科にご相談ください。

 

手あれでよくある質問と回答

Q: 手あれとは何ですか?

A: 手あれは、手の皮膚が乾燥し、ひび割れやかゆみ、赤み、腫れ、炎症などの症状が現れる状態を指します。主な原因は皮膚の乾燥や刺激、アレルギー反応などがあります。

 

Q: 手あれの主な原因は何ですか?

A: 手あれの主な原因は以下のような要素があります。

  • 乾燥:手の皮膚が乾燥し、水分や皮脂のバリアが崩れることで起こることがあります。
  • 刺激物:洗剤、清掃剤、化学物質、石鹸などの刺激物による皮膚の刺激やアレルギー反応が原因となることもあります。
  • 頻繁な手洗い:頻繁な手洗いや手指消毒によって皮膚の自然な保湿成分が失われることがあります。

 

Q: 手あれの治療方法はありますか?

A: 手あれの治療方法には以下のような対策があります。

  • 保湿:適切な保湿剤を使用して手の皮膚を保湿しましょう。
  • 刺激物の回避:洗剤や化学物質などの刺激物を避けるようにしましょう。
  • 手袋の使用:水仕事や刺激物に触れる作業の際には手袋を着用しましょう。
  • 炎症やかゆみの軽減:炎症やかゆみを軽減するために、ステロイドクリームや抗ヒスタミン薬を使用することがあります。

 

Q: 手あれは予防できますか?

A: 手あれを予防するためには以下のような対策が有効です。

  • 適切な手洗い:手洗いは重要ですが、適切な方法(水と石鹸を使用し、過度にこすらず、しっかりと乾かす)で行いましょう。
  • 保湿ケア:手の皮膚を適度に保湿することが大切です。特に水仕事後や就寝前に保湿剤を使用すると良いでしょう。
  • 刺激物の回避:刺激物になる洗剤や化学物質を避け、手袋を使用するなどの対策を取りましょう。

 

いかがでしたでしょうか。

手あれにお悩みの方は、当院にてご相談ください。

このコラムの監修者

頴川博芸 エガワ ヒロキ

浅草橋西口クリニックMo

【経歴】
2016年 東海大学医学部医学科 卒業
2016年 順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修医室
2017年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 入学
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 消化器・低侵襲外科
2021年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 修了
2021年 越谷市立病院 外科
2022年 順天堂大学医学部附属練馬病院 総合外科・消化器外科
2023年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科
2024年 浅草橋西口クリニックMo院長就任

【資格・所属学会】
日本専門医機構認定 外科専門医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本旅行医学会 認定医
東京都認知症サポート医
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本温泉気候物理医学会
日本腹部救急医学会
日本大腸肛門病学会
順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科 非常勤医師
難病指定医
小児慢性特定疾病指定医

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME