メニュー

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は、慢性的な炎症性皮膚疾患の一種であり、アレルギー反応と免疫系の異常に関連しています。一般的に、遺伝的な要素と環境要因が組み合わさって発症します。

アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能が低下し、外部の刺激やアレルゲンに過敏な反応を起こすことで炎症が生じます。

 

アトピー性皮膚炎の概要

アトピー性皮膚炎の定義と特徴

定義:

アトピー性皮膚炎は、遺伝的素因と環境要因が組み合わさって発症する、慢性的な皮膚炎症の疾患です。免疫系の異常により、皮膚のバリア機能が低下し、外部刺激やアレルゲンに対して過敏な反応を示します。

特徴:

  1. かゆみ: アトピー性皮膚炎の最も一般的な症状は、強いかゆみです。かゆみは頻繁に現れ、掻くことで症状が悪化することがあります。

  2. 乾燥した肌: アトピー性皮膚炎の患者は、皮膚の乾燥が顕著です。皮膚の保湿機能が低下し、乾燥した肌が現れます。

  3. 炎症: 炎症が生じ、赤み、腫れ、びらん、ただれ、水ぶくれなどの症状が現れることがあります。重症の場合には、炎症が広がり、湿疹や掻痒感が強くなることがあります。

  4. 湿疹: アトピー性皮膚炎の典型的な皮疹は、湿疹と呼ばれます。湿疹は赤くただれた領域であり、乾燥や掻破によりびらんし、患部がねばねばとした分泌物で覆われることがあります。

  5. 悪化と寛解のサイクル: アトピー性皮膚炎は、一定のサイクルで症状が悪化と寛解を繰り返します。患者はストレス、特定の食品、アレルゲン、気候の変化などの要因により、症状が悪化する傾向があります。

 

アトピー性皮膚炎の症状と病態

症状:

  1. かゆみ: 最も一般的な症状であり、強いかゆみが特徴です。かゆみは頻繁に現れ、特に夜間や皮膚が乾燥しているときに悪化することがあります。

  2. 乾燥した肌: アトピー性皮膚炎の患者は、皮膚の保湿機能が低下しており、乾燥した肌が現れます。皮膚は粗くなり、カサつきやひび割れが生じることもあります。

  3. 湿疹: 典型的な皮疹は湿疹と呼ばれ、赤く腫れた領域で現れます。湿疹は乾燥し、ひび割れたり、びらんしたりすることがあり、患部にはねばねばとした分泌物が見られることもあります。

  4. 発赤と腫れ: 湿疹周辺の皮膚は赤くなり、腫れることがあります。特に炎症が激しい場合に顕著です。

  5. 掻痒感: 湿疹や乾燥した皮膚によるかゆみにより、強い掻痒感が生じます。掻くことで炎症が悪化し、皮膚の状態が悪化することもあります。

病態: アトピー性皮膚炎は、遺伝的素因と環境要因の相互作用によって引き起こされます。患者の免疫系は、通常よりもアレルギー反応や炎症反応が過剰になりやすくなっています。具体的には、以下のような特徴があります。

  1. 皮膚バリア機能の低下: アトピー性皮膚炎の患者の皮膚は、正常なバリア機能が低下しています。これにより、外部刺激やアレルゲンが侵入しやすくなり、炎症反応が起こります。

  2. 免疫応答の異常: アトピー性皮膚炎の患者は、通常よりも免疫応答が活発になります。特定のアレルゲンに対して過剰な免疫反応が起こり、炎症が生じます。

  3. アレルギー反応: アトピー性皮膚炎の患者は、アレルゲンに対する過敏な反応を示すことがあります。食物、花粉、ハウスダストなどの一般的なアレルゲンに触れると、アレルギー反応が引き起こされます。

 

アトピー性皮膚炎の原因とリスクファクター

アレルギーとアトピー性皮膚炎の関係

アレルギー反応とアトピー性皮膚炎のメカニズム
  1. アレルゲンの曝露: アトピー性皮膚炎の患者は、通常の人よりも特定の物質や環境因子に対して過敏な反応を示します。これらの物質はアレルゲンと呼ばれ、例えばハウスダスト、花粉、食物、ペットの毛などが挙げられます。

  2. 免疫系の反応: アレルゲンに対して過敏な患者では、免疫系が異常な反応を示します。具体的には、特定のタイプの免疫細胞であるT細胞やB細胞が活性化され、抗体の産生や炎症反応が引き起こされます。

  3. アレルギー炎症の発生: アレルゲンに曝露された皮膚では、炎症が生じます。これは免疫細胞がアレルゲンに対して過剰な反応を示し、炎症性サイトカインと呼ばれる物質を放出することによって引き起こされます。

  4. かゆみと湿疹: アトピー性皮膚炎の典型的な症状であるかゆみと湿疹は、アレルギー炎症の結果として現れます。免疫細胞が皮膚に集まり、炎症を引き起こすことで、かゆみや湿疹が生じます。

アトピー性皮膚炎では、免疫系の過剰な反応が皮膚に炎症を引き起こし、かゆみや湿疹を生じさせます。ただし、アレルギー反応の詳細なメカニズムはまだ完全に解明されていないため、研究が続けられています。

 

アレルゲンとの接触が引き起こす症状

アトピー性皮膚炎の患者様は、特定のアレルゲンとの接触によってさまざまな症状が引き起こされることがあります。以下に一般的なアレルゲンとそれによって引き起こされる症状をいくつか説明します。

  1. 接触性アレルギー性皮膚炎: 特定の物質に直接触れることで炎症が起こり、皮膚のかゆみ、発赤、水疱、腫れなどの症状が現れます。一般的な接触アレルゲンには、金属(例:ニッケル)、化学物質(例:染料、洗剤)、化粧品の成分、ゴム、植物の汁液などがあります。

  2. 食物アレルギー: 特定の食物に対してアレルギー反応が起こり、皮膚のかゆみ、発疹、紅斑、腫れ、びらんなどの症状が現れることがあります。一般的な食物アレルゲンには、卵、乳製品、小麦、大豆、ナッツ、魚、甲殻類などがあります。

  3. 空気中のアレルゲン: 花粉、ハウスダスト、カビなどのアレルゲンが空気中に存在し、これらに過敏な患者は接触すると、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、咳、皮膚のかゆみなどのアレルギー症状が現れることがあります。

アレルゲンとの接触によって引き起こされる症状は個人によって異なります。同じアレルゲンでも、一部の患者様は軽い症状を示す一方、他の患者様は重篤な症状を経験することがあります。アレルギーの症状は一時的なものであり、アレルゲンとの接触を避けるか、医師の指示に従って適切な治療を行うことで改善することができます。

 

皮膚のバリア機能の低下とアトピー性皮膚炎

皮膚のバリア機能とは

皮膚のバリア機能は、外部からの刺激や病原体の侵入を防ぎ、内部の組織や臓器を守る役割を果たす皮膚の重要な機能です。以下に皮膚のバリア機能の主な要素と役割を説明します。

  1. 表皮層(表皮バリア): 表皮層は、外部環境との物理的な隔壁を形成します。表皮は複数の細胞層で構成されており、角質層と呼ばれる最上層の細胞が特に重要です。角質層は角質細胞が密集しており、細胞間のリピッド(脂質)層によって水分の蒸発を防ぎ、外部からの物質の侵入を制限します。

  2. 皮脂: 皮脂は皮膚の表面に分泌される脂質の一種であり、皮膚を保護し、乾燥や刺激から守ります。皮脂はpHバランスを維持し、微生物の繁殖を抑制する抗菌作用も持っています。

  3. 天然保湿因子(NMF): 天然保湿因子は、皮膚の角質層に存在する水分を保持し、皮膚の柔軟性と水分バランスを維持する役割を果たします。

  4. 免疫システム: 皮膚は免疫応答にも関与しており、異物や病原体の侵入を検知し、炎症反応を引き起こすことで身体を守ります。

バリア機能の低下は、皮膚疾患や感染症のリスクを高める可能性があります。アトピー性皮膚炎の患者様では、皮膚のバリア機能が低下し、外部刺激やアレルゲンの侵入が容易になります。また、乾燥した環境や過度の洗浄なども、バリア機能の低下を引き起こす要因となります。

バリア機能を維持するためには、適切なスキンケアや保湿、刺激物の避け方などが重要です。また、バリア機能が低下している状態では、皮膚の炎症や感染を予防するために医療的な処置や治療が必要になる場合もあります。

 

バリア機能の低下とアトピー性皮膚炎の関係

バリア機能の低下は、アトピー性皮膚炎の発症や進行に関与しています。アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能が妨害されることで起こる慢性的な炎症性皮膚疾患です。

  1. 皮脂の減少: アトピー性皮膚炎の患者様では、皮脂の分泌が低下しています。皮脂は皮膚の保護を担う重要な要素であり、その減少によって皮膚の保湿能力が低下し、外部刺激やアレルゲンの侵入が容易になります。

  2. 角質層の異常: アトピー性皮膚炎では、角質層の形成や機能が異常になることがあります。角質層はバリア機能の主要な要素であり、その構造やリピッド層の異常によって水分の喪失が増加し、外部刺激の侵入が増えます。

  3. 湿度の低下と乾燥: 乾燥した環境や季節の変化により、皮膚の水分が蒸発しやすくなります。アトピー性皮膚炎の患者様は、本来のバリア機能が低下しているため、乾燥による影響を受けやすくなります。

  4. アレルゲンの侵入: アトピー性皮膚炎の患者様は、通常の人よりもアレルゲンに対して過剰な反応を示す傾向があります。バリア機能の低下によって、アレルゲンが皮膚に容易に侵入し、炎症反応が起こります。

バリア機能の低下には遺伝的要素や環境要因が関与しています。遺伝的な要因により、皮膚のバリア機能に関連する遺伝子の変異が起こり、アトピー性皮膚炎のリスクが高まることがあります。また、乾燥した環境や過度の洗浄、刺激物質の接触などの外部環境要因もバリア機能の低下に影響を与えます。

アトピー性皮膚炎の治療や予防には、バリア機能の回復や保護が重要です。適切な保湿や皮膚ケア、適切な洗浄方法、刺激物質の回避などがバリア機能の改善に役立ちます。また、適切な治療を受けることも重要です。

 

アトピー性皮膚炎の治療とケア方法

アトピー性皮膚炎の治療法

アトピー性皮膚炎の治療法は、症状の軽減や炎症の制御、再発予防を目指す総合的なアプローチが一般的です。

 

ステロイド軟膏や抗ヒスタミン剤の使用
  1. 保湿療法: 保湿剤の使用が重要です。皮膚の乾燥を防ぐことでバリア機能を回復し、症状の軽減に寄与します。適切な保湿剤を選び、日常的に使用することが推奨されます。

  2. 局所ステロイド軟膏: 炎症やかゆみの軽減に効果があります。正しい軟膏を使用し、適切な範囲と期間で使用する必要があります。

  3. 抗ヒスタミン薬: かゆみの緩和に効果があります。かゆみを抑えることで患者様の快適さが改善されます。

 

アトピー性皮膚炎の自己ケアと予防策

皮膚の保湿と適切なスキンケア

アトピー性皮膚炎の皮膚の保湿と適切なスキンケアは、症状の軽減と再発予防に重要な役割を果たします。

  1. 保湿剤の使用: 皮膚を保湿するために、保湿剤をこまめに使用しましょう。適切な保湿剤を選ぶ際には、皮膚の乾燥を防ぐ成分(グリセリン、尿素、ヒアルロン酸など)が含まれているか確認しましょう。また、香料や防腐剤などの刺激成分が入っていないものを選ぶことも大切です。

  2. 入浴時の注意: 入浴時には以下のポイントに注意しましょう。

    • 入浴時間を短くする: 長時間の入浴は皮膚の乾燥を引き起こす可能性がありますので、5〜10分程度に抑えましょう。
    • ぬるめのお湯を使用する: 熱いお湯は皮膚のバリアを破壊し、乾燥を促進させます。ぬるめのお湯を使用して入浴しましょう。
    • 石鹸の選択: 石鹸は皮膚の油分を取り除きやすく、乾燥を引き起こすことがあります。刺激の少ない石鹸を選び、必要な部分のみを洗うようにしましょう。
  3. タオルでのパッティング: 入浴後、タオルで体を拭く際には、力を入れずに優しくパッティングするようにしましょう。擦ると皮膚の刺激や摩擦を引き起こす恐れがあります。

  4. 適切な保湿タイミング: 保湿剤は入浴後や洗顔後など、肌がまだ湿っている状態の時に塗布すると効果的です。湿った肌に保湿剤を塗ることで水分を閉じ込め、皮膚の乾燥を防ぎます。

  5. 過度な摩擦や刺激を避ける: タオルや衣類などでの過度な摩擦や、粗い素材の衣類の着用など、皮膚への刺激を最小限に抑えるようにしましょう。

  6. アレルゲンの回避: アトピー性皮膚炎の方は、個々のアレルゲンに対して過敏な反応を示すことがあります。可能な限り、自身がアレルギー反応を起こす可能性のあるアレルゲン(ダスト・ハウスダスト、花粉、ペットの毛など)を避けるように心掛けましょう。

これらのスキンケア方法は一般的なアトピー性皮膚炎のケアに役立ちますが、個々の症状や重症度によって異なる場合もあります。自身に合った適切なスキンケア方法を見つけることが重要です。

 

アレルゲンの回避と環境の管理
  1. アレルゲンの特定: アトピー性皮膚炎の原因となるアレルゲンを特定することが重要です。これには、食物、化学物質、ハウスダスト、ペットの毛など、個人によって異なる可能性があります。アレルギー検査や経験的な方法でアレルゲンを特定しましょう。

  2. 食事の管理: アトピー性皮膚炎の人にとって、特定の食品が症状を悪化させる場合があります。個々の体験に基づいて、食物アレルギーを特定し、それらの食品を避けるようにしましょう。

  3. アレルゲンの回避: アトピー性皮膚炎の人は、接触アレルギーがある場合、特定の物質との接触を避ける必要があります。これには、染料や香料の入った化粧品や洗剤、合成繊維などが含まれます。肌に優しい製品を選び、刺激物質が含まれていないことを確認しましょう。

  4. 温度と湿度の管理: アトピー性皮膚炎の人は、乾燥した環境や過度の温度変化が症状を悪化させることがあります。適切な湿度を保つために加湿器を使用し、適度な温度で過ごすようにしましょう。また、季節の変化によっても症状が悪化することがあるため、対策を講じることも重要です。

  5. ストレス管理: ストレスはアトピー性皮膚炎の症状を悪化させることが知られています。適切なストレス管理技術を学び、日常生活でリラックスできる時間を確保することが大切です。運動、瞑想、趣味に時間を割くなど、個人に合った方法を見つけましょう。

 

アトピー性皮膚炎でよくある質問と回答

Q: アトピー性皮膚炎とは何ですか?

A: アトピー性皮膚炎は、慢性的なかゆみや炎症を伴う皮膚病の一種です。免疫系の過剰反応によって引き起こされ、乾燥、かゆみ、赤み、湿疹などの症状が現れます。

 

Q: アトピー性皮膚炎の主な原因は何ですか?

A: アトピー性皮膚炎の原因はまだ完全には解明されていませんが、遺伝的な要素や環境要因が関与していると考えられています。アレルギー反応が過剰に起こりやすい体質が関与していると考えられています。

 

Q: アトピー性皮膚炎の治療方法はありますか?

A: アトピー性皮膚炎の治療には以下のような方法があります。

  • 保湿療法:皮膚の乾燥を防ぐために適切な保湿剤を使用します。
  • ステロイド軟膏:炎症を抑えるためにステロイド軟膏が処方されることがあります。
  • 抗ヒスタミン薬:かゆみを軽減するために抗ヒスタミン薬が使用されることがあります。
  • 免疫抑制剤:重度のアトピー性皮膚炎の場合には免疫抑制剤が使用されることがあります。

 

Q: アトピー性皮膚炎は完治するのでしょうか?

A: アトピー性皮膚炎は完全に治癒することは難しいとされています。しかし、適切な管理と治療によって症状をコントロールすることができます。成長に伴って症状が軽減することもあります。

 

Q: アトピー性皮膚炎は伝染しますか?

A: アトピー性皮膚炎自体は伝染する病気ではありません。

 

いかがでしたでしょうか。

アトピー性皮膚炎かどうか心配、アトピー性皮膚炎で困っているなどありましたら、当院にてご相談ください。

このコラムの監修者

頴川博芸 エガワ ヒロキ

浅草橋西口クリニックMo

【経歴】
2016年 東海大学医学部医学科 卒業
2016年 順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修医室
2017年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 入学
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 消化器・低侵襲外科
2021年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 修了
2021年 越谷市立病院 外科
2022年 順天堂大学医学部附属練馬病院 総合外科・消化器外科
2023年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科
2024年 浅草橋西口クリニックMo院長就任

【資格・所属学会】
日本専門医機構認定 外科専門医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本旅行医学会 認定医
東京都認知症サポート医
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本温泉気候物理医学会
日本腹部救急医学会
日本大腸肛門病学会
順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科 非常勤医師
難病指定医
小児慢性特定疾病指定医

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME