メニュー

粉瘤にはなぜ黒い点ができる?黒い点は自分で取っても平気?

[2024.12.27]

粉瘤(ふんりゅう)は、皮膚の下に袋状の構造物ができ、その中に古い角質や皮脂などの老廃物がたまる良性の腫瘍です。時間が経つにつれ大きくなり、中心部分に黒い点が見られるのが特徴です。

では、なぜ粉瘤の中心に黒い点ができるのでしょうか。この記事では、以下の内容について解説しています。

  • 粉瘤の中心に黒い点ができる理由
  • 黒い点がない粉瘤もある
  • 粉瘤の黒い点は自分で取っても平気?

記事の後半では、粉瘤で病院を受診するべきタイミングについても解説しています。粉瘤ができてお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

1.粉瘤の中心に黒い点ができる理由

粉瘤の中心に黒い点が見られるのは、毛穴の開口部に皮脂や垢が詰まり、酸化して黒く変色するためです。

そもそも粉瘤とは、皮膚にできる袋状のできものの総称で、その中でも一般的なのが「表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)」です。表皮嚢腫は、皮膚の一部がめくれ込み、皮膚の下に袋状の構造物が形成されることによって生じます。

この袋の中心部分には毛穴に由来する小さな穴が見られることがあり、ここから内部に皮脂や垢がたまるのです。その結果、患部を押すと膿のようなドロッとした内容物が出てくることがあります。

また、手のひらや足の裏にできる「外傷性表皮嚢腫」は、皮膚が傷ついた際に表皮が皮膚の下に入り込み袋が作られることで発生します。

粉瘤に特徴的な黒い点は、毛穴の開口部付近にたまった皮脂や垢が空気と触れ、酸化することで形成されるのです。

1-1.黒い点は粉瘤とその他の皮膚疾患を見分ける目印になる

粉瘤の中心に見られる黒い点は、粉瘤とその他の皮膚疾患を区別する際の重要な目印となります。

黒い点は、粉瘤の特徴的な症状である一方、ニキビや脂肪腫などの他の皮膚疾患では、中央にこのような黒い点が見られないことが多いため、見分ける際の参考になるのです。

粉瘤とその他の皮膚疾患の見分け方については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

関連記事:粉瘤の見分け方とは?粉瘤とニキビ・イボ・せつ・脂肪腫・痔ろうの違い

1-2.稀に黒い点が自然に取れることがある

粉瘤の黒い点は、皮脂や角質が詰まった部分が自然に取れることがあります。しかし、これは一時的な現象であり、粉瘤自体が治癒したわけではありません。

内部の袋状構造が残っている限り、再び皮脂や角質がたまり、黒い点が再発する可能性が高いです。

 

2.黒い点がない粉瘤もある

粉瘤には、黒い点が見られないものも存在します。これは、開口部が形成されていなかったり、皮脂の酸化が進行していない場合などがあるためです。

黒い点の有無にかかわらず、粉瘤は内部に老廃物がたまることで徐々に大きくなっていきます。

 

3.粉瘤の黒い点は自分で取らない

粉瘤の黒い点は、自分で取らないようにしてください。また、黒い点の有無にかかわらず、粉瘤を自分で潰さないようにしましょう。

自分で潰してしまうことで、細菌感染や炎症を引き起こすリスクが高まります。また、内部の袋状構造が残るため、再発の可能性が高いです。

そのため、必ず皮膚科か外科のある医療機関を受診し、適切な処置をしてもらいましょう。

関連記事:粉瘤を自分で潰すとどうなる?リスクや治し方について解説

 

4.粉瘤で病院を受診するべきタイミング

粉瘤で病院を受診するべきタイミングとして、以下の6つに分けて解説していきます。

  • 粉瘤と思われる膨らみを発見したとき
  • 市販薬の効果を実感しなかったとき
  • 再発がみられたとき
  • 患部からのにおいが強くなったとき
  • 腫れや痛みが見られるとき
  • 細菌感染が見られるとき

それぞれ見ていきましょう。

4-1.粉瘤と思われる膨らみを発見したとき

粉瘤が疑われる膨らみを発見したときは、自己判断で放置すると、症状が悪化する可能性があります。

専門医による診断と適切な治療を受けることで、早期の改善が期待できるでしょう。

4-2.市販薬の効果を実感しなかったとき

市販薬を使用しても効果が見られない場合、粉瘤の可能性があります。ニキビなどは市販薬の効果を見込めますが、粉瘤は薬だけでは治癒しにくいためです。

さらに市販薬で症状が悪化する可能性も否定できないため、自己判断ではなく医師の判断を仰いでください。

4-3.再発がみられたとき

同じ場所に繰り返し膨らみが生じる場合、粉瘤の再発が考えられます。

再発防止のためには、内部の袋状構造を完全に除去する必要があり、医療機関での手術が必要となります。

4-4.患部からのにおいが強くなったとき

患部からのにおいが強くなった場合、粉瘤が炎症や感染を起こしている可能性があります。放置すると症状が悪化し、痛みや腫れを伴うことがあるため、早めに医療機関を受診しましょう。

関連記事:【医師監修】粉瘤が臭くなる原因とは?においを解消する方法

4-5.腫れや痛みが見られるとき

粉瘤が腫れたり、痛みを伴う場合、炎症や感染の兆候である可能性があります。放置して炎症が起きた場合、手術で傷跡が残るリスクも高くなるため、腫れや痛みが出たらすぐに医療機関を受診してください。

4-6.細菌感染が見られるとき

粉瘤が赤く腫れ、熱感や膿が出る場合、細菌感染が疑われます。細菌感染が進行すると、全身症状を引き起こすこともあります。

直ちに医療機関を受診し、適切な治療を受けるようにしてください。

 

5.まとめ

粉瘤の中心に黒い点が見られるのは、毛穴の開口部に皮脂や垢が詰まり、酸化して黒く変色するためです。黒い点ができるのは粉瘤最大の特徴であり、その他の皮膚疾患との見分けにもなります。

稀に黒い点のない粉瘤ができる場合もありますが、黒い点の有無に関わらず、症状を放置することなくなるべく早めに医療機関を受診するようにしてください。

浅草橋西口クリニックMoでは、粉瘤をはじめとしたさまざまな皮膚疾患に対しての診療をおこなっています。「皮膚にできものができた」「炎症が起きて痛い」などのお悩みがある方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

このコラムの監修者

頴川博芸 エガワ ヒロキ

浅草橋西口クリニックMo

【経歴】
2016年 東海大学医学部医学科 卒業
2016年 順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修医室
2017年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 入学
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 消化器・低侵襲外科
2021年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 修了
2021年 越谷市立病院 外科
2022年 順天堂大学医学部附属練馬病院 総合外科・消化器外科
2023年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科
2024年 浅草橋西口クリニックMo院長就任

【資格・所属学会】
日本専門医機構認定 外科専門医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本旅行医学会 認定医
東京都認知症サポート医
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本温泉気候物理医学会
日本腹部救急医学会
日本大腸肛門病学会
順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科 非常勤医師
難病指定医
小児慢性特定疾病指定医

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME