メニュー

副鼻腔炎が治ったサイン【浅草橋西口クリニックMo】

[2023.08.01]

副鼻腔炎が治ったサインについて知りたいと悩んでいませんか?

副鼻腔炎は一般的で多くの患者様がおり、日常生活を妨げる病気であり、放置しないことが大切です。

本記事では、副鼻腔炎が治ったサインと併せて、副鼻腔炎を早く治す方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

なお、当院(浅草橋西口クリニックMo 内科・泌尿器科・皮膚科)では数多くの副鼻腔炎の患者様が受診され、診療、診断・治療、予防・療養上のアドバイスを行っております。

それらの知見も含めてご説明します。

 

 

【副鼻腔炎とは】

【副鼻腔炎とは】

副鼻腔炎(ふくびくうえん)は、副鼻腔と呼ばれる顔面の空間内の粘膜が炎症を起こす状態を指します。

人間の顔面には、鼻の周りにいくつかの副鼻腔(上顎洞などの空洞)があります。

これらの副鼻腔は、空気を加湿・暖める役割や声の共鳴に関与するなど、いくつかの重要な機能を持っています。

 

 

副鼻腔炎の【6つの原因】

副鼻腔炎の【6つの原因】

副鼻腔炎の主な原因は、以下のような要因による感染や炎症が考えられます。

 

① ウイルス感染

風邪ウイルスやインフルエンザウイルスなどの呼吸器感染症が、副鼻腔の粘膜に感染し炎症を引き起こすことがあります。

 

② 細菌感染

上気道感染症(風邪)が原因で副鼻腔に細菌が侵入することで、副鼻腔炎を引き起こすことがあります。

一般的に、細菌感染による副鼻腔炎はウイルス感染よりも重症化しやすいです。

 

③ アレルギー反応

花粉症やハウスダストなどのアレルゲンにより、副鼻腔の粘膜が過敏に反応して炎症が起こることがあります。

アレルギー性副鼻腔炎と呼ばれます。

好酸球性副鼻腔炎が認められることもあります。

 

④ 鼻の形態や機能の異常

鼻腔の解剖学的な異常(鼻中隔彎曲など)や、少量の鼻汁の排出を阻害する鼻ポリープ(鼻茸)の存在などが、副鼻腔炎の原因になることがあります。

 

⑤ 環境要因

空気の乾燥や汚染、たばこの煙、口腔環境(虫歯など)などの外部環境要因が副鼻腔炎を悪化させることがあります。

 

⑥ 免疫機能の低下

免疫機能が弱まることで、感染に対する抵抗力が低下し、副鼻腔炎の発症リスクが高まる場合があります。

 

急性副鼻腔炎の原因は様々であり、個人の生活習慣や健康状態によって異なる場合があります。

定期的な手洗いやうがい、健康な生活習慣の維持、アレルゲンの避け方など、予防策を実践することで、副鼻腔炎のリスクを軽減することができます。

 

 

副鼻腔炎の【6つの症状】

副鼻腔炎の【6つの症状】

副鼻腔炎の一般的な症状は以下のようになります。

 

① 鼻づまりや鼻水

副鼻腔の炎症により、鼻腔の通気や粘膜の排液が妨げられ、鼻づまりや鼻水が出ることがあります。

 

② 顔の圧迫感や痛み

主に眼や頬の周辺に感じることが多いです。

副鼻腔の腫れによって周囲の組織に圧力がかかるため、不快な感じを引き起こします。

 

③ 頭痛

副鼻腔の炎症が進行すると、頭痛が生じることがあります。

特に眼や額、頬の辺りに痛みが現れることが多いです。

 

④ 嗅覚の低下

副鼻腔炎によって鼻の通気が悪化すると、嗅覚障害が出現することがあります。

食べ物や環境の香りを感じにくくなる場合があります。

 

⑤ 咳やのどの違和感

副鼻腔からの分泌物が喉に流れ込むこと(後鼻漏)で、咳や喉の違和感が生じることがあります。

 

⑥ 発熱や倦怠感

細菌感染による副鼻腔炎では、発熱や全身の倦怠感が現れることがあります。

 

これらの症状が軽度であれば、自然治癒する場合もありますが、症状が長引く、頻繁に再発する、または重度の場合は医師の診断と適切な治療を受けることが重要です。

自己判断せず、病院・医療機関の指導を仰ぐようにしましょう。

 

 

副鼻腔炎の【診断】

副鼻腔炎の【診断】

副鼻腔炎の診断は、主に医師による症状の詳細な問診と身体診察を通じて行われます。

 

① 症状の詳細な問診

患者様の症状を詳しく聞き取ります。

鼻づまり、鼻水の量と色、顔の圧迫感や痛み、頭痛、嗅覚の異常など、副鼻腔炎に関連する症状について質問します。

 

② 身体診察

顔面を触診し、副鼻腔の腫れや痛みの有無を確認します。

また、鼻の中を見るために鼻鏡や内視鏡を用いることもあります。

 

③ 炎症の評価

副鼻腔炎の程度や炎症の有無を確認するために、CTやレントゲンなどの画像検査が行われる場合もあります。

 

④ その他の検査

慢性的な場合や他の原因との鑑別のために、アレルギー検査や鼻腔内の分泌物の検査(細菌・真菌培養など)が行われることもあります。

 

診断が確定した場合、医師は原因や症状の程度に応じて適切な治療法を選択します。

軽度の場合は自然治癒が期待できることもありますが、重症の場合は抗生物質や抗炎症薬、鼻洗浄、対症療法(点鼻薬)などが処方されることがあります。

副鼻腔炎の症状が長期間続く、頻繁に再発する、喘息や中耳炎を合併している、または特に重症の場合は、耳鼻科医やアレルギー専門医を受診することをお勧めします。

医師の指導の下で適切な治療を受けることで、早期回復が期待できます。

 

 

副鼻腔炎の【6つの治療】

副鼻腔炎の【6つの治療】

副鼻腔炎の治療は、原因や症状の程度によって異なります。

 

① 抗生物質の投与

細菌感染による副鼻腔炎の場合、抗生物質を処方します。

適切な抗生物質(マクロライド系抗生物質など)の使用により、感染の症状を改善することが期待されます。

ただし、抗生物質の過剰使用は耐性菌の発生を促す可能性があるため、必ず指示通りに使用しましょう。

 

② 抗炎症薬の使用

炎症を抑えるために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬を内服することがあります。

これにより、痛みや腫れを軽減することができます。

 

③ 鼻洗浄

鼻腔を洗浄することで、副鼻腔内の汚れや分泌物を取り除き、炎症を緩和する効果があります。

生理食塩水や特殊な鼻洗浄器具(ネブライザーなど)を使って行われます。

 

④ 副鼻腔ドレナージ

重症の副鼻腔炎の場合、副鼻腔内の膿や分泌物を除去するために医師が吸引を行うことがあります。

 

⑤ アレルギー治療

アレルギー性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の場合、アレルギー症状を軽減するために抗アレルギー薬やアレルゲン免疫療法(減感作療法)を検討することがあります。

 

⑥ 外科的処置

慢性副鼻腔炎や蓄膿症(ちくのう症)、合併症がある場合、耳鼻咽喉科による手術が必要な場合もあります。

手術は副鼻腔内の炎症やポリープの除去、解剖学的な異常の修正などを行います。

 

治療の成功には、早期発見と適切な治療が欠かせません。

自己判断せず、医師の指導に従って治療を受けることで、副鼻腔炎の症状を改善し、再発を防ぐことができます。

また、予防策として手洗いやうがい、健康な生活習慣の維持も重要です。

 

 

副鼻腔炎が治ったサイン【6つの兆候】

副鼻腔炎が治ったサイン【6つの兆候】

副鼻腔炎が治っているかどうかは、症状の改善や消失によって判断することができます。

以下は副鼻腔炎が治っている可能性が高いサインです。

 

① 鼻づまりや鼻水の改善

鼻づまりや鼻水が徐々に改善し、通常の状態に戻ってきていることが治癒のサインとなります。

黄色から透明な鼻水に変わることも1つのサインです。

 

② 顔の圧迫感や痛みの緩和

顔の圧迫感や痛みが軽減され、不快感が消失している場合、炎症が収まっている可能性が高いです。

 

③ 頭痛の軽減

副鼻腔炎による頭痛が徐々に軽減し、頭がスッキリする感じがすることが治癒の兆候です。

 

④ 嗅覚の回復

副鼻腔炎によって低下していた嗅覚が回復してきていることがわかる場合があります。

 

⑤ 体温の正常化

細菌感染による副鼻腔炎で発熱があった場合、体温が正常に戻っていることが治癒のサインです。

 

⑥ 粘膜の炎症の消失

鼻腔や副鼻腔の内視鏡検査などで、粘膜の腫れや赤みが消失していることが治癒を示す重要な証拠です。

 

ただし、副鼻腔炎の症状は個人差があり、炎症の程度や原因・種類によって治癒までの期間は異なります。

また、一時的に症状が緩和しても再発する可能性もあるため、完全な治癒を確認するためには、医師の指導を仰ぎながら定期的にフォローアップを受けることが重要です。

治療が終了した後も、予防策を実践して再発を予防することが大切です。

 

 

副鼻腔炎を早く治す方法【7つの重要点】

副鼻腔炎を早く治す方法【7つの重要点】

副鼻腔炎を早く治すためには、以下のような方法が役立つ場合があります。

 

① 早期の医師の受診

症状が現れたら早めに医療機関に受診・通院しましょう。

早期治療により症状が軽減する時間を短縮することができます。

 

② 処方された薬の遵守

医師から処方された抗生物質や抗炎症薬を正確に使用し、指示通りに服用してください。

 

③ 鼻洗浄

生理食塩水や鼻洗浄器具を使って、副鼻腔を洗浄しましょう。

これにより炎症を緩和し、鼻づまりや鼻水の改善に役立ちます。

 

④ 休息と十分な水分摂取

体力を回復するために休息を取り、水分補給を適切に行いましょう。

 

⑤ アレルギー対策

アレルギー性副鼻腔炎の場合、アレルゲンの接触を避ける努力をしましょう。

 

⑥ 健康な生活習慣の維持

栄養バランスのとれた食事を摂り、適度な運動を行うことで免疫力を高めることができます。

 

⑦ 禁煙

タバコの煙や喫煙による刺激を避けることが炎症の改善に役立ちます。

 

副鼻腔炎の症状が軽度な場合であれば、これらの方法を試して自然治癒が期待できることもあります。

しかし、症状が重篤な場合や長期間続く場合は、医師の指導を仰ぎながら適切な治療を受けることが重要です。

また、再発を防ぐために予防策を実践することも大切です。

 

 

【まとめ】

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

本記事では、副鼻腔炎が治ったサインと併せて、副鼻腔炎を早く治す方法についても記述させていただきました。

副鼻腔炎は早期発見・早期治療により早く治すことが可能な疾患です。

副鼻腔炎でお困りの際は、是非当院(浅草橋西口クリニックMo 内科・泌尿器科・皮膚科)にご相談ください。

このコラムの監修者

頴川博芸 エガワ ヒロキ

浅草橋西口クリニックMo

【経歴】
2016年 東海大学医学部医学科 卒業
2016年 順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修医室
2017年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 入学
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 消化器・低侵襲外科
2021年 順天堂大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程) 修了
2021年 越谷市立病院 外科
2022年 順天堂大学医学部附属練馬病院 総合外科・消化器外科
2023年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科
2024年 浅草橋西口クリニックMo院長就任

【資格・所属学会】
日本専門医機構認定 外科専門医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本旅行医学会 認定医
東京都認知症サポート医
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本温泉気候物理医学会
日本腹部救急医学会
日本大腸肛門病学会
順天堂大学医学部附属順天堂医院 食道・胃外科 非常勤医師
難病指定医
小児慢性特定疾病指定医

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME